令和4年度シルバー時津第1回講座のご紹介
「今日をより豊かに生きる」 天福寺 塩屋秀美 東堂
令和4年度時津公民館講座「シルバー時津」の第1回の講座が開かれました。「シルバー時津」は、学びを求め輝き続ける60歳以上の方を対象としており、20年以上続いている講座です。
令和2年度は新型コロナウイルス感染防止のため開催することができず、令和3年度は町長の講座だけ実施することができました。令和4年度は、個人申し込みで人数を絞って実施。密を避けるためバス研修等は行えませんが、新しい生活様式に合わせながら、参加者の皆さんが学びを深められる研修となるよう計画しています。
令和4年度の第1回は、長崎市樫山にある天福寺の塩屋秀見様。この4月にご子息に住職を引き継がれ、「東堂」となられたそうです。
最初にお話しいただいたのは、「新型コロナウイルスから学ぶ(当たり前の幸せ)」について。いただいた資料には、「人生は幸福(しあわせ)探しの旅。その途中にさまざまな出会いと別れがある。その中から何を学び、どう受け止めて、そしてそれをどう転じていくかで人生の方向が決まる。」と書かれていました。
塩屋東堂の、心に静かに流れ込む言葉とまなざしで、会場には優しさが満ち溢れていました。希望という灯を心の底にともしながら生きていきたいと考えた講座でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
時津公民館
〒851-2103
長崎県西彼杵郡時津町元村郷429-2
電話・ファックス番号:095-882-2975
更新日:2022年06月08日