令和4年度シルバーとぎつ第4回「健康を考える」
「高齢者の健康を考える」 時津町国保健康増進課保健師 矢野 綾子 さん
令和4年度時津公民館講座「シルバーとぎつ」の第4回は「高齢者の健康を考える」。講師は時津町国保健康増進課の保健師、矢野綾子さんです。
最初にスクリーンに映し出されたのは、「時津町は認知症が多い!?」の文字。「認知症の脳はどれでしょう?」というクイズが出され、会場を巻き込みながら、健康についての話が進んでいきます。
アルツハイマー型認知症を予防するためには、野菜を多くとることが大切で、特にビタミンA・C・Eを多く含む野菜をとると良いとのお話がありました。
「自分の健康は自分で守る」という意識が高まった講座でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
時津公民館
〒851-2103
長崎県西彼杵郡時津町元村郷429-2
電話・ファックス番号:095-882-2975
更新日:2022年07月27日