18歳以上の新型コロナワクチン追加(3回目)接種について
感染拡大防止および重症化予防の観点から、国の方針に基づき追加(3回目)接種を実施しています。2回目接種完了から、6カ月以上経過した12歳以上の方を対象に追加(3回目)接種を実施します。
回数 | 1回 |
---|---|
接種場所 | 集団接種会場または医療機関など |
使用するワクチン | メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン(注意1) |
(注意1)現在、追加(3回目)接種で、薬事承認されているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンは、ファイザー社(0.3ml/回)、武田/モデルナ社(0.25ml/回)のワクチンです。
追加(3回目)接種の安全性と効果
安全性
ファイザー社及び武田/モデルナ社の薬事承認において、追加(3回目)の接種後7日以内の副反応は、初回(1回目・2回目)接種の接種後のものと比べると、おおむね初回(1回目・2回目)接種と同様の症状が見られました。
武田/モデルナ社のワクチンにおける追加(3回目)接種は、初回(1回目・2回目)接種で用いた量(0.5ml/回)の半量(0.25ml/回)となります。2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少なく、ファイザー社のワクチン副反応出現率と同じ傾向であることが報告されています。
効果
追加(3回目)の接種をした人の方がしていない人よりも、新型コロナウイルスに感染する人や重症化する人が少なく、また交互接種の方が抗体量が増加することが報告されています。
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
---|---|---|---|
武田/モデルナ社 |
武田/モデルナ社 |
武田/モデルナ社 |
10.2倍 |
ファイザー社 |
11.5倍 |
||
ファイザー社 |
ファイザー社 |
ファイザー社 |
20.0倍 |
武田/モデルナ社 |
31.7倍 |
接種券の発送時期
2回目接種完了から6カ月経過後、順次お送りします。
2回目接種完了日が同じ方でも、郵送事情により、接種券がお手元に届くまでに個人差がでる場合があります。あらかじめご了承ください。
時津町追加(3回目)集団接種
時津町集団接種会場で2回目接種をされた方は、時津町追加(3回目)接種をご案内します
(個別予約不要)。接種日時決定後、決定通知書(ハガキ)を送付します。
個別接種、大規模接種会場で2回目接種を受けた方の新規予約は、新型コロナワクチン接種コールセンターへ電話または、WEB予約から行えます。
5月22日が最後の時津町集団接種になりますので、まだ接種を終えられていない方はお早めに接種をご検討ください。
接種日 | 接種会場(使用ワクチン) | |
時津公民館 | 北部コミュニティセンター | |
5月22日(日曜日) | ー |
○(ファイザー社) 300人 |
新型コロナワクチンの有効期限
新型コロナワクチンの有効期限延長についてをご確認ください。
町からの送付書類
接種券が印字された予診票
初回(1回目・2回目)接種は、接種券(シール)と予診票を送付しておりましたが、追加(3回目)接種は予診票に接種券が印字されています。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証が同封されていますので、接種後も大切に保管してください。
- 国内でワクチンを接種したことの証明が必要な場合は、こちらをご利用ください。
- 初回(1回目、2回目)接種の接種記録も印字されています。(ただし、時津町に住民登録があった期間の接種のみ)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書
初回(1回目・2回目)接種の接種ワクチンにかかわらず、ファイザー社及び武田/モデルナ社ワクチンの説明書を送付します。
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ
ワクチン接種までの流れをお知らせします。
集団接種決定通知書
2回目接種が集団接種の方へのみ、接種券と別に送付いたします。
接種券が届かない方へ
追加(3回目)接種の接種券は、2回目接種の記録が確認できる方に送付しています。
2回目接種時に住民票が時津町になかった方(転入者)や、医療機関等から接種記録が町に報告されていない方には、接種記録の確認ができないため、接種券が送付できません。2回目接種から7カ月以上経過しても接種券が届かない場合は、お手数ですが、接種券発行申請書のご提出をお願いいたします。
接種券の発行には、申請が必要となりますので、郵送または窓口にて申請してください。
発行には、数日かかる場合があります。
注意)2回目の接種を受けてから6カ月以上経過していない方は、3回目接種用の接種券発行申請をすることができません。
提出書類
1.接種券発行申請書(3回目接種用)(Wordファイル:28.6KB)
接種券発行申請書(3回目接種用)(PDFファイル:590.5KB)
2.予防接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか一つ(コピー可)
3.本人確認書類(運転免許証など)(コピー可)
4.委任状(本人と同一世帯ではない代理人が申請される場合に限る)
提出先
窓口提出の場合 | 時津町役場国保・健康増進課 |
郵送提出の場合 |
郵便番号851-2190 長崎県西彼杵郡時津町浦郷274番地1 時津町新型コロナワクチン予防接種担当 |
追加(3回目)接種に関するお問い合わせ
時津町新型コロナワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。
電話番号:095-865-6868
受付時間:9時~17時(土曜、日曜、祝日等の閉庁日を除く。)
新型コロナワクチン個別接種のお知らせ | 随時更新 |
新型コロナワクチン接種WEB予約について | 随時更新 |
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請について | 令和3年12月20日 |
ワクチン検査・パッケージについて | 令和3年12月23日 |
感染拡大傾向時の一般検査事業にかかる無料検査実施場所について | 令和4年1月7日 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2022年05月09日