小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の適正な処理をお願いします
近年、モバイルバッテリー、加熱式タバコ、電子機器のバッテリーなど、小型充電式電池を使用した製品が、燃えるゴミなどに混入し、ごみの収集・運搬や処理の過程で押しつぶされ、ショート・発火することで運搬車両やごみ処理場での火災事故等が多く発生しています。
時津町のごみ処理施設においても、リチウムイオン電池が原因と考えられる火災が2022年度 2件、2023年度2件、2024年5月に1件発生しました。迅速な初期消火により、被害を最小限に抑えることができましたが、火災が拡大した場合はごみ処理施設が長期間稼働停止になる等大惨事となる可能性がありますので、適正な処理について皆様のご協力をお願いいたします。
小型充電式電池等を処分される場合は、まずは購入された販売店にご相談いただくか、平日の 日中に住民環境課にご持参いただければ無料で回収いたします。
一般社団法人JBRCの回収協力店の一覧(外部リンク)https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
(注)小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の入った電子機器等を「もやせるごみ」、「もやせないごみ」、「プラスチック容器包装」等としては絶対に出さないでください。
【小型充電式電池が使用されている電子機器(例)】

- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 生活環境係
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-865-6097(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2025年05月16日