小児(5歳~11歳)新型コロナワクチン接種について

国は、小児(5歳~11歳)用のワクチンがオミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、5歳~11歳のお子様にワクチン接種を受けていただけるよう、ご本人とその保護者の方に努めていただくことになりました。

発症予防の効果副反応のリスクについて、ご理解していただいたうえで、接種についてご検討いただきますようお願いいたします。ワクチン接種の効果や安全性、副反応等については厚生労働省ホームページをご確認ください。

また、長崎県は、5歳から11歳以下への接種で、副反応などに対する保護者らの不安や疑問に、看護師や保健師が相談を受ける窓口を設置しています。長崎県ホームページは、こちらからご確認ください。      電話:0800-500-8740(受付時間:土日祝日を含む午前8時から午後8時)

小児用オミクロン株対応ワクチンの接種が受けられるようになりました

令和5年3月8日から小児(5~11歳)の方もオミクロン株対応ワクチンが接種出来るようになりました。

対象者は、2回目接種から少なくとも3カ月以上経過された5歳~11歳の方です。(5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで接種可能)

個別接種について

個別医療機関での接種をご希望される場合は、各ワクチン接種実施機関に直接お問い合わせください。

接種可能な医療機関の一覧はこちらからご確認ください。

新型コロナワクチン接種券(以下、接種券)について

接種券につきましては、5歳の誕生日を迎えた後、若しくは従来型ワクチンの接種終了後から3か月を目途に、順次送付しております。

転入された方・接種券を紛失された方など、接種券がお手元にない場合は、ワクチン接種を受ける前までに、再交付手続きが必要です。時津町新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

時津町新型コロナワクチン接種コールセンター


〒851-2198

長崎県西彼杵郡時津町浦郷274番地1

電話番号:095-865-6868

受付時間:午前9時から午後5時(土日祝日等の閉庁日を除く)

お問い合わせフォーム

更新日:2023年03月16日