DV・虐待等被害者の方へ健康保険に関するお知らせ

医療機関・薬局の窓口で健康保険情報(医療保険の資格情報)が専用端末で確認できる「オンライン資格確認」の導入に伴い、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになるとともに、マイナポータルで自身の健康保険情報、薬剤情報、特定健診情報や医療費通知情報を閲覧できるようになりました。

これにより、

  • 「DV等被害者のマイナンバーカードを、加害者等が所持している場合」
  • 「マイナポータルで加害者等を代理人に設定している場合」
  • 「医療機関等に勤務する医療従事者等が加害者等の場合」

などにおいては、加害者等に自身の情報が閲覧される可能性があります。

自身の情報を守るために、以下の手続きを確認してください。

健康保険情報の閲覧制限を行う場合

(社会保険等に加入している場合は、加入先の保険へご確認ください)

自身の健康保険情報の不開示(閲覧制限)を行うためには、「自己情報提供可否」及び「不開示該当区分」の設定について届出が必要です。国民健康保険加入者は国保・健康増進課、後期高齢者医療保険加入者は高齢者支援課へご相談ください。

なお、この届出はあくまで健康保険にかかる閲覧制限であるため、マイナンバーカード機能の一時停止や、代理人解除手続きを希望する場合は、別途手続きを行ってください。

自己情報提供可否とは

被害者のマイナンバーカードを加害者等が所持している場合、もしくはマイナポータルで加害者等を代理人に設定している場合に、資格情報・特定健診情報等・医療費通知情報・薬剤情報等の閲覧制限を申し出るものです。

〈自己情報提供不可を設定した場合〉

  • マイナンバーカードの保険証利用ができません。
  • マイナポータルからの「マイナンバーカード保険証利用登録」ができません。
  • マイナポータルにおいて、自身の資格情報・特定健診情報等・医療費通知情報・薬剤情報等の閲覧ができません。
  • 被保険者番号を用いてオンライン資格確認を行うと、住所・郵便番号が非表示になります(大規模災害時・システム障害時も同様)。

(注意)マイナンバーカードを再発行するまでの間設定するものです。

不開示該当区分とは

マイナポータル上のやりとり履歴や、資格確認時の住所・郵便番号の閲覧制限を申し出るものです。

〈不開示を設定した場合〉

  • やりとり履歴(行政機関同士の情報照会・情報提供履歴)をマイナポータル上で閲覧できません。
  • 被保険者番号を用いてオンライン資格確認を行うと、住所・郵便番号が非表示になります(大規模災害時・システム障害時も同様)。

閲覧制限の届出内容を変更したい場合

閲覧制限の届出について、希望を変更する(不要としていた閲覧制限を開始したい、または現在の閲覧制限を解除したい)ときは、健康保険証の発行元へ変更の届出が必要です。

国民健康保険加入者は国保・健康増進課、後期高齢者医療保険加入者は高齢者支援課へご相談ください。

相談・届出窓口

マイナンバーカード機能の一時停止について

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

音声ガイダンス2番をお選びください

マイナポータルにおける代理人の解除について

健康保険保険情報の閲覧制限について

国保・健康増進課(国民健康保険)

電話番号:095-882-3938(直通)

 

高齢者支援課(後期高齢者医療保険)

電話番号:095-882-3940(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

国保・健康増進課

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764

お問い合わせフォーム

更新日:2024年03月21日