鳴鼓岳自然公園のご案内
鳴鼓岳
昭和41年に県立自然公園に指定された鳴鼓岳は、350~390メートル級(最大標高は392メートル)の山が連なっており、総称して鳴鼓岳と呼ばれています。
鳴鼓岳の中腹には駐車場があり、園内には、アジサイ、ツツジ、シャクナゲ及びドングリの木が植栽されており、ここから登山道が始まります。
山頂には大村湾を見下ろす展望所や長崎市方面の見える芝生広場があります。
鳴鼓岳自然公園登り口~駐車場
鳴鼓岳登山道~展望所・芝生広場


左画像:駐車場から北東向き、崎野半島を望む
右画像:看板の奥から登山道へ

鳴鼓岳中腹の駐車場に設置されたトイレ
登山道その1
登山道その2
駐車場から展望所まで約20分、この看板が見えればあと少し
ようやく展望所と芝生広場の分かれ道

まずは展望所へ向かいます

左画像:最後の斜面を登り切れば、展望所に到着です
右画像:展望所から見渡す景色
次は芝生広場へ、展望所との分かれ道から約15分です。
芝生広場に近づくと緩やか道になります。
芝生広場到着

芝生広場から南向き、長崎市方面を望む
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3801(直通)
ファックス番号:095-882-9293(代表)
更新日:2022年05月20日