伝統芸能《黒丸踊り》

黒丸踊り(野田郷)

黒丸踊りの写真

1. 由来

 大村の黒丸踊りと同系列で、いつ頃からか不明であるがおよそ300年前に野田に伝えられ豊作祝いや、雨乞いに使われたといわれています。

2. 行列の構成

イ 保存会長 1人
ロ 総指導者 1人
ハ 傘鉾 1人
ニ 長刀 1人
ホ 笛(黒丸用) 6人
ヘ 黒丸踊(花かご) 10人
ト 稚児(山車引) 40人程度
チ 山車

  1. すり鉦 1人
  2. 笛(踊用) 4人
  3. 小太鼓 2人
  4. 大太鼓 2個6人

リ 踊子 多人数

3. 芸能の構成

イ 入場の囃子で始まり、黒丸を踊るときは唄いながら踊る。
ロ 踊子の踊笛は、1番から3番まであり、笛、太鼓に合わせて、道行は列隊をなして踊り、広場では輪になって踊る。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 社会教育係

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3978(直通)
ファックス番号:095-881-2725

お問い合わせフォーム

更新日:2019年03月01日