救急車を呼ぶか迷ったときは救急安心センター「#7119」へ
令和6年8月1日から救急安心センター「#7119」が始まりました。
#7119は、急な病気やけがなどで救急車を呼ぶか迷ったときや、今すぐ病院に行った方がいいかを迷った際の相談窓口として、医師や看護師から電話でアドバイスを受けることができる仕組みです。
24時間365日、全年齢で相談可能です。
どなたも無料で利用できますが、通話料は自己負担となりますのでご注意ください。
相談できる主な内容
・救急車を呼んだ方がいいか迷ったとき(病気やけがの緊急性の相談)
・今すぐ病院に行った方がいいか迷ったとき(応急手当の方法など)
・どこの病院に行けばいいか迷ったとき(受診可能な医療機関の案内)
適切な受診にご協力ください
病気やけがは昼夜を問わず発生しています。
緊急性が高い方が、適切な救急医療を素早く受診できるよう、かかりつけ医への相談や#7119を活用し、適切な受診にご協力をお願いします。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2024年12月27日