時津町地域包括支援センターとは?

地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護サービスをはじめとした福祉、健康、医療、権利擁護など、さまざまな面から総合的に支えるため、時津町地域包括支援センターを開設しています。場所は祐徳稲荷神社横になります。

時津町地域包括支援センターでは、元気な方はいつまでもお元気に、虚弱な方は介護状態にならないように、介護を受けている方は、それ以上悪化しないように高齢者の皆さまの自立した生活を支援します。

時津町地域包括支援センターの業務

高齢者の自立した生活を支えるため、次の業務を行っています。

  • 総合相談支援業務
  • 介護予防ケアマネジメント業務
  • 権利擁護業務
  • 包括的・継続的ケアマネジメント業務

各業務の詳細は、下記のリンクをご覧ください。

教室・講座を実施しています!

時津町地域包括支援センターでは、次の教室・講座を実施しています。これらの教室・講座への参加をご希望の方は、時津町地域包括支援センターまでお問い合わせください。また、広報紙や回覧板でも案内していますので、お気軽にご参加ください!

教室・講座の詳細

1.ゆう遊塾

「介護予防って、どんなことに気をつけて生活したらいいの?」そんな疑問にお答えする講座です。生活習慣病・運動・栄養・口腔・閉じこもり・認知症・うつをテーマとしながら、元気でいられるコツを学びます。老齢期を元気に過ごし、自分のやりたいことをいつまでもできるよう、機会をとらえて早めに受講しておきましょう。

2.介護予防講演会

年に1回、町民のみなさんが介護予防への知識を深め、実践できるように専門の講師の先生を招いて講演会を行っています。認知症予防やお薬に関することなど、毎年テーマを決めて行い、学びが多いと好評です。家族や地域で誘い合って、最新の知識を学びましょう。

3.シニア体力測定会

年に2回の体力測定を行い、自分の実年齢と体力年齢を比較して、体力の維持に努めましょう。併せて、集団での認知機能検査を行い、効果的な認知症の予防法をお伝えします。

4.脳トレ・スクエアステップ教室

体力の増進や転倒予防、認知機能の維持など、心身の機能を保って介護状態になることを予防するためにスクエアステップ運動を行っています。運動と頭を使うといった2つのことを同時に行うことは「デュアルタスク」といい、脳の萎縮を抑え、記憶力を改善することができます。

5.うぉーたーふろんと健康遊具運動教室

ウォーターフロント公園に設置された健康遊具とウォーキングを組み合わせて、身体を動かす教室です。屋外での活動が好きな方、マイペースで健康づくりに取り組みたい方にピッタリです。いくつになっても筋力トレーニングには効果があり、いくつかの遊具は筋肉を鍛えることができます。

6.高齢者サロン

各地区のお世話役の方が公民館等を活用し、おおむね週1回から月2回、2時間程度開催しています。介護予防を目的として、スクエアステップ運動や簡単な体操などの軽運動を行うほか、各地区で活動内容を工夫されています。

7.ボランティア・サポーター養成講座

ボランティア・サポーター養成講座として”介護予防ボランティア”、”生活支援サポータ”、”認知症ケアサポーター”を養成しています。共通のプログラムと各論のプログラムがあり、それぞれ所定の講座を受講することで、ボランティア・サポーターを取得することが可能です。登録に関わらず、受講することもできます。

8.なづみ野カフェ

認知症の人や介護をしているご家族の悩みや負担を軽減するため、認知症の人と家族の会(時津秋桜会)、時津町社会福祉協議会の協力のもと、当事者や介護をしている家族、地域住民、医療・福祉の専門家の人たちが気軽に集い、お互いに交流し理解を深めることを目的として月1回開催しています。

9.家族介護教室

高齢者を介護している家族等が、介護に関する知識や技術、介護者の健康管理等について学ぶ教室です。高齢者を介護している家族の心身のリフレッシュと介護者相互の交流を図るように茶話会も開催しています。

10.認知症の人と家族の会(時津秋桜会)

認知症介護の経験者や同じ悩みを抱える方とともに、認知症への対応に関すること、不安を共有できる場です。また、介護保険や福祉・健康維持についての勉強会も開催しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

時津町地域包括支援センター

〒851-2103
長崎県西彼杵郡時津町元村郷14-1
電話番号:095-813-2530

お問い合わせフォーム

更新日:2021年03月16日