個別健診
個別健診は医療機関に直接予約をする方法で、ご都合の良い日時に受診ができます。
健康診査内容、対象者、実施場所
健康診査の内容や対象者、実施場所については以下のとおりです。
(注意)特定健康診査、後期高齢者医療制度健康診査については、長与町内の委託医療機関でも受診できます。
受診可能かどうかは、受診を希望される医療機関に直接お問い合わせ願います。
特定健康診査は長崎市や長与町の医療機関でも受診できます!
長崎市内211の医療機関や長与町内21の医療機関でも、時津町の国保の方の特定健康診査が受診できます(長崎市、長与町内すべての医療機関ではありません)。
受診を希望される場合は、事前に医療機関に直接お問い合わせの上、保険証と受診券を持参して受診してください。
長崎市内の健診実施機関一覧(令和6年4月1日時点) (PDFファイル: 184.9KB)
長与町内の健診実施機関一覧(令和6年5月10日時点) (PDFファイル: 62.6KB)
申込方法
各委託医療機関に、事前に申し込んでください。
受診料
受診料は、受診日当日にお持ちください。
(注意)各がん検診、骨粗鬆症検診については、以下の方は受診料が無料となります。
受診の際に、必要なものを提示してください。
受診料が無料となる方 | 必要なもの |
---|---|
70歳以上の方 | なし |
生活保護受給世帯の方 | 町福祉課発行の生活保護受給世帯証明書 |
町民税非課税世帯の方 | 町税務課発行の世帯主の所得課税証明書(300円) |
障害者手帳1~3級をお持ちの方 | 身体障害者手帳 |
療育手帳A判定をお持ちの方 | 療育手帳 |
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 | 精神障害者保健福祉手帳 |
(注意)町民税非課税世帯の方の必要書類が令和4年度から変更になりました。
その他
特定健康診査を受診する場合は、受診券が必要です。
基本健康診査、特定健康診査、後期高齢者医療健康診査を受診する方へ
- アルコールの摂取や激しい運動は、健診の前日から控えてください。
- 午前中に健診を実施する場合は、空腹時血糖、中性脂肪等の検査結果に影響を及ぼすため、健診前10 時間以上は、なるべく水以外の飲食物を摂取しないでください。
- 午後に健診を実施する場合は、軽めの朝食とすると共に、ほかの検査結果への影響を軽減するため、なるべく健診まで水以外の飲食物を摂取しないでください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2024年05月10日