風しんについて
関連記事
成人男性の風しん抗体検査・予防接種については、リンク先のページをご覧ください。
風しんとは
風しんは強い感染力のある風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、飛沫感染によって人から人へ感染します。
成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、入院を要する重篤な合併症を引き起こしたりする場合もあることから、決して軽視できない感染症です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊婦が風しんウイルスに感染した場合、先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
風しんの予防には予防接種が最も有効な方法です。時津町では、次のとおり助成を行っていますので、対象となる方は、ご活用ください。
詳しくは、風しんについての情報をご覧ください。
風しんワクチン接種の助成について
西彼保健所などで実施されている風しん抗体検査の結果で風しんに対する免疫がないと判断された方は、風しんワクチン接種料の助成を受けることができます。
対象者
平成2年4月1日以前に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 妊娠を希望または予定している女性
- 妊娠している女性の配偶者
(注意)風しんワクチンを2回接種したことがある方、風しんにかかったことがある方、妊娠中の方は対象外となります。
助成額
自己負担3,000円で接種できます。
(注意)生活保護受給世帯の方は町福祉課発行の「生活保護受給証明書(無料)」により無料で接種できます。
接種時に必要なもの
- 抗体検査結果
- 接種料(3,000円)(注意)生活保護受給世帯の方は生活保護受給証明書
- 妊娠している女性の配偶者の場合は妊娠している女性の母子健康手帳(写し)
詳しくは、風しん抗体検査についての情報をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2023年05月18日