低所得の妊婦に対する初回産科受診料助成事業

低所得の妊婦さんを対象に、初回産科受診料を助成します

時津町では、令和6年4月より、低所得世帯に属する方が、妊娠判定検査のため医療機関を受診した費用(初回産科受診料)の一部を助成します。

対象者

以下の要件(1)~(4)全てに該当する方、また同意できる方

(1)初回産科受診日に、時津町に住民票がある方

(2)生活保護世帯または市町村民税非課税世帯に属する妊婦の方

(3)所得判定のため、世帯の課税状況を確認することに同意できる方

(4)妊婦健康診査を実施する委託医療機関等及び時津町が、必要に応じて、支援に必要な情報(妊婦健康診査や家庭の状況等)を共有することに同意できる方

助成対象費用及び助成額

令和6年4月以降に受診した、妊娠判定に要する診察費用(検査、診察その他主治医が必要と認めた保険外診療で行う診療の受診料)について、上限10,000円までを助成します。ただし、実際の診察費用と上限額を比較して、低い金額が助成額となります。

(注意)初回産科受診時に併せて行う妊婦健康診査に係る費用は、助成の対象外となります。

申請方法

医療機関を受診する前に、時津町へ申請が必要です。

申請の際は、下記のものを持参してください。

1.身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)

2.1月1日時点で時津町以外に住民票があった方は、世帯構成員の市町村民税の課税状況が確認できる書類

 

<申請書ダウンロードはこちら>

(様式第1号)時津町低所得の妊婦に対する初回産科受診料助成事業受診票交付申請書(PDFファイル:101.6KB)

留意点

時津町での申請後、受診票を交付します。受診の際には、この受診票を医療機関へ持参してください。

受診費用の助成については、委託医療機関のみでの受診を対象とします。

<委託医療機関>

 医療法人社団 清巒会 三浦産婦人科

 住所:西彼杵郡時津町野田郷25-1

 電話:095-882-7000

この記事に関するお問い合わせ先
  • 時津町こども家庭センター(福祉課内)

  • 〒851-2198
  • 長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
  • 電話番号:095-865-6940(直通)
  • ファックス番号:095-881-2764

  • お問い合わせフォーム

更新日:2024年04月01日