茶屋(本陣)学習スペース利用と保存箇所の一般公開がスタートします

茶屋(本陣)は、かつて時津街道における長崎奉行や隣国諸大名の休憩場所でした。

門や座敷など一部が今なお現存し当時の面影を残しています。

茶屋(本陣)をより多くの方に親しんでいただくため、学習スペースとしての活用と

保存箇所の一般公開(見学)を開始します。お気軽にご利用・ご来館ください。

 

【事業開始日】令和7年5月3日(土曜日)から

【開館時間】 毎週土曜日13時~18時、毎週日曜日10時~18時

【利用対象者】学習スペース利用・・・中学生以上(町内外を問いません)

保存箇所見学・・・・・どなたでも見学できます(町内外を問いません)

【料金】 無料

【駐車場】 時津公民館駐車場をご利用ください。(自転車含む)〈時津町元村郷429番地2〉

 

【学習スペース利用方法】

1.利用者の定員は20名です。

2.利用内容は、一人で静かに行う学習および読書に限ります。

(会話、物作り作業、音楽および動画鑑賞、ゲームやネットサーフィンでの利用は不可)

3.利用者は施設入口の受付で氏名・住所・電話番号を記入いただきます。

4.Wi-fi使用可です。(持ち込みの学習用タブレット端末・ノートパソコン使用可)

 

【茶屋(本陣)保存箇所見学について】

1.保存箇所の座敷や庭園を見学できます。

2.見学者は施設入口の受付で氏名・住所を記入いただきます。

 

【注意事項】

1.施設内で食事はできません。

2.水分補給の飲料水は各自ご用意ください。

3.ゴミはお持ち帰りください。

(注意)定員を超える場合や茶屋(本陣)でイベントが開催される時は利用できません。

 

茶屋(本陣)開館スケジュールはこちらをご覧ください。

令和7年5月行事カレンダー(PDFファイル:178KB)

茶屋(本陣)外観

座敷

学習スペース

案内地図

この記事に関するお問い合わせ先

茶屋(本陣)

〒851-2103

長崎県西彼杵郡時津町元村郷1番地

電話番号:070-4004-7474(土曜日13時~18時、日曜日10時~18時)

お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月28日