令和7年度就学援助制度のお知らせ(4月認定分)

 時津町では、経済的な理由によって小・中学校に在籍するお子さんの学用品費や給食費等のことでお困りの方に、費用の一部を援助する就学援助の制度があります。

1.援助の内容はどのようなものがありますか?

 援助を受けられる内容は、学用品費等の購入にかかる経費の一部や給食費として保護者が負担する経費、修学旅行費などがあります。

2.手続きはどのようにしたらいいですか?

 希望する方は、申請書に必要事項を記入のうえ、関係書類を添付して通学する学校又は時津町教育総務課(郵送可)へ提出してください。

(注1)就学援助を希望される場合、令和7年2月28日(金曜日)までに申請書等を提出してください。確定申告等により提出期限に間に合わない場合は、書類がそろい次第できるだめ早めの提出をお願いします。 なお、新小中学1年生の新入学用品費は4月まで認定となった方が対象となります。

(注2)就学援助は年度ごとの申請ですので、令和6年度に就学援助を受けていた方も提出が必要になります。

3.就学援助を受けることができる方等、詳しくは…

 就学援助を受けるためには要件がありますので、詳しい内容は「令和7年度就学援助制度のお知らせ」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-801-1266(直通)
ファックス番号:095-881-2725

お問い合わせフォーム

更新日:2024年01月21日