時津町ふるさとづくり事業補助金実績(令和6年度)

令和6年度中に時津町ふるさとづくり事業補助金における「まちづくり事業」、「ひとづくり事業」として採択した事業や活動をご紹介します。

時津町ふるさとづくり事業補助金の概要

時津町ふるさとづくり事業補助金には、時津町に活力を与え、時津町の魅力を発展させる団体を応援する「まちづくり事業補助金」、予選または選抜を経て行われる公式スポーツ大会や芸術文化の分野における大会や交流活動費等に補助を行う「ひとづくり事業補助金」の2つの制度があります。

まちづくり事業補助金・交付実績

補助申請があった事業について、まちづくり審査会を開催し、以下の5件をまちづくり事業として採択し、合計1,293,153円の補助金を交付しました。

令和6年度まちづくり事業対象一覧
肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」公演の際の会場の様子
1.肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」公演
7月30日、野田郷ふれあい館において「肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」公演」を開催し、子どもや地域の方々、約130人が参加いただきました。
数々の仕掛けを駆使したプロの人形劇に、参加した子ども達もその世界観に引き込まれ、会場中が子ども達の歓声と笑い声に包まれていました。
時津鳴鼓会創立50周年記念剣道大会の様子

2.時津鳴鼓会創立50周年記念剣道大会

8月4日、時津町コスモス会館において、時津鳴鼓会創立50周年記念剣道大会を開催し、町内外の道場から剣士が集い、個人戦・団体戦の競技を行いました。

剣道の記念大会を通じて、日ごろから心身の錬磨に励んでいる少年・少女達が技能の向上を図りながら、親睦を深めました。

時津北剣進会創立45周年記念剣道大会の様子

3.時津北剣進会創立45周年記念剣道大会

11月9 日、時津町B&G海洋センターにおいて、剣道人口の増加を目指し、時津北剣進会創立45周年記念剣道大会を開催しました。

参加した子ども達は、日頃の修練の成果を発揮しながら、礼法を通して養われる社会的礼儀作法等の大切さを再確認するとともに、各地域で活動する道場等との交流を深めました。

時津町史談会歴史講演会の様子

4.時津町史談会歴史講演会

11月24 日、時津公民館において、郷土史家の江越弘人先生をお招きし、講演会を開催しました。

講演会には、101名の方々が来場し、時津の歴史に対する関心の高さがうかがえました。

時津町「戦後80年、平和を考える」事業制作のDVD

4.時津町「戦後80年、平和を考える」事業

「戦後80年」という節目の年を迎え、時津町遺族会の中の有志が時津町戦没者遺族の戦時中の体験談や写真を収録したDVD「残光は消えず」を制作しました。

戦争を知る世代が少なくなる中、戦争を知らない世代に語り継ぐことが急務になっています。

映像化したこのDVDを貸出すことで、戦争の悲惨さを身近に知ることができる機会を提供していきます。

ひとづくり事業補助金・交付実績

補助申請があった活動について、ひとづくり審査会による審査を行った結果、以下の47件をひとづくり事業として決定し、合計2,003,100円の補助金を交付しました。

令和6年度ひとづくり事業対象一覧

補助金申請書(まちづくり事業、ひとづくり事業)

時津町の魅力を向上させる事業を検討されている団体、スポーツや芸能文化の全国大会等へ参加される方などからの申請をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策財務課

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3916(直通)
ファックス番号:095-882-9293(代表)

お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月18日