ごみ処理施設へのごみの直接持込について
生活を送る中で、次のような場合はありませんか?
- 指定された収集日にごみを出せなかった
- 引越しなどで一時的に多量のごみが発生した
- 家で飼っていた小動物(犬、猫、鳥など)が亡くなった
このようなごみは有料でクリーンパーク長与、時津クリーンセンターに直接持込を行うことができます(小動物の死骸は無料)。
(注意)
- 申請書の提出が必要になります。
- 持ち込みを希望される場合は、事前に電話連絡をお願いします。
- 事前に分別してから持ち込んでください。
- 家電4品目、パソコン、処理困難物などは持ち込むことができません。
ごみの持込方法・申請書について
1.事前に申請書を取得・記入する
申請書の取得方法
(1)下記ファイルよりダウンロード(長与・時津環境施設組合のホームページからでもダウンロードできます)
一般廃棄物処理申請書 (Excelファイル: 28.5KB)
一般廃棄物処理申請書記入例 (PDFファイル: 178.9KB)
(2)時津町住民環境課、長与・時津環境施設組合の窓口で取得
2.ごみを積載し、施設内へ入場し、計量棟に進む
計量棟の場所
- クリーンパーク長与:入場し、右側へ設置
- 時津クリーンセンター:入場し、左に進み、左側へ設置
3.計量棟の受付係にごみの搬入の旨を伝え、申請書を受付係に提出する
申請書による確認を行います。
本人確認
施設内にごみを持ち込んだ方(搬入者)の免許証等での本人確認を行います。
搬出場所の確認
受付係が地図を用意しているので、その地図でごみの搬出された場所を指差し等で確認を行います。
搬入物の確認
申請書に記載されているごみであるかの確認を行います。
4.施設内の職員の指示に従い、搬入したごみを降ろす
不適切なごみ等の混入を職員が発見した場合には、持ち帰っていただきます。
5.再度、計量棟へ進み、手数料を支払う
料金に関しては下記別表をご覧ください。
(注意)
- 申請書がない場合や上記確認事項が確認できない場合はごみの搬入はできません。
- ごみの搬入について、町が収集しないゴミや産業廃棄物等は搬入できません。
- 申請書を忘れた場合等は、計量棟にて申請書を渡しますので、再度記入し提出を行えば、ごみの搬入はできます。
施設情報について
クリーンパーク長与
所在地
長与町斉藤郷1073番地

電話番号
095-865-6477
搬入時間
- 月曜日~金曜日:午前8時45分~午後4時
- 土曜日:午前8時45分~正午
(注意)日曜日は持ち込みできません。
時津クリーンセンター
所在地
時津町日並郷2637番地1

電話番号
095-882-3089
搬入時間
- 月曜日~金曜日:午前8時45分~午後4時
- 土曜日:午前8時45分~正午
(注意)日曜日は持ち込みできません。
搬入手数料について
搬入量 | 金額 |
---|---|
1~100キログラム | 600円 |
101~200キログラム | 1,200円 |
201~300キログラム | 1,800円 |
301~400キログラム | 2,400円 |
401~500キログラム | 3,000円 |
501~600キログラム | 3,600円 |
601~700キログラム | 4,200円 |
701~800キログラム | 4,800円 |
801~900キログラム | 5,400円 |
901~1000キログラム | 6,000円 |
(注意)税込金額は10円未満切捨になります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 生活環境係
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-865-6097(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2023年02月13日