家庭系ごみの削減目標について

日頃からごみの減量化・資源化に取り組んでいただきまして、誠にありがとうございます。

時津町では、令和2年度に「一般廃棄物処理基本計画」を改訂し、ごみの削減目標を定めております。ごみの減量化には町民の皆様1人1人のご理解とご協力が必要となりますので、各ご家庭におけるごみの減量化への取り組みについて今後ともご協力をお願いいたします。

家庭から出た1人1日当たりのごみの排出量の目標値と実績は下図のとおりです。

1人1日当たりのごみ排出量目標値・実績(家庭系ごみ)

【令和5年度における1人1日当たりの排出目標と実績(家庭系ごみ)】

令和5年度目標:583グラム/人・日

令和5年度実績:570グラム/人・日

 

令和5年度は、1人1日当たりの家庭系ごみの排出量583グラムの目標に対して、実績は570グラムという結果でした。

令和5年度は皆様のご協力により目標を達成することができましたが、中間目標年である令和7年に向けて更なる減量が必要になります。

ゴミを出す前に、分別すれば資源になる「プラスチック製容器包装」や「ざつ紙・紙箱」が入っていないか、今一度見直しをお願いします。

また、「生ごみ」を捨てる前には「ぎゅっ!とひとしぼり」するだけでも「もやせるごみの減量化」につながります。

ちょっとした心掛けと工夫でゴミを減らすことができますので、引き続きゴミの減量とリサイクルにつきましてご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

住民環境課 生活環境係

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-865-6097(直通)
ファックス番号:095-881-2764

お問い合わせフォーム

更新日:2025年03月31日