マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の郵送請求について
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請に使用する「個人番号カード交付申請書」を紛失した場合は、役場窓口のほか郵送にて請求することができます。
以下の書類を郵送していただければ、新たな交付申請書を住民登録地に転送不要の普通郵便で送付いたします。
ただし、請求できるのは依頼者本人及び同一世帯の方の申請書となります。
郵送していただくもの
1.個人番号カード交付申請書郵便依頼書(PDFファイル:442.1KB)
2.返信用封筒(必要な金額の切手(注意1)を貼付し、請求者住所、氏名を記入)
(注意1)申請書の交付を希望される対象の方が3人以上の場合は、110円切手を貼付してください。重量オーバーにより切手の金額が不足する場合は「不足分受取人払い」とさせていただきます。
3.本人確認書類のコピー
(1点でよいもの<写真付きのもの>)
運転免許証、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど
(2点必要なもの)
健康保険証、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳など
手数料
無料
郵送先
郵便番号:851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274番地1 「時津町役場 住民環境課 戸籍住民係」 宛て
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民環境課 戸籍住民係
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3949(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2025年02月01日