「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」について
熱中症特別警戒アラート
環境省と気象庁では、これまで熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、「熱中症警戒アラート」(熱中症警戒情報)を発表し、注意を呼びかけてきましたが、過去に例のない危険な暑さにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に備え、熱中症警戒アラートをもう一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」(熱中症特別警戒情報)を創設し、令和6年度から運用を開始しました。
熱中症特別警戒アラート・リーフレット (PDFファイル: 778.3KB)
令和7年度の運用期間
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)
発表基準・タイミング
発表基準
長崎県内においてすべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合
タイミング
前日午後2時頃に発表
「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」のちがい
熱中症特別警戒アラート | 熱中症警戒アラート | |
概要 | ・気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合 ・全ての人が、自助による個人の予防行動の実践に加えて、共助や公助による予防行動の支援 ・過去に例のない広域的な危険な暑さを想定 |
・気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合 ・熱中症の危険性に対する気づきを促す ・これまでの県内における発表回数 R4: 40回、R5: 42回、R6: 67回 |
発表基準 | ・県内の全ての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合に国から発表。 | ・県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の暑さ指数(WBGT)が33に達する場合に国から発表。 |
発表時間 | 前日午後2時頃(前日午前10時頃の予測値で判断) | 前日午後5時頃及び当日午前5時頃 |
「熱中症特別警戒アラート」が発表されたら
・広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります!!
・自分の身を守るためだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください!!
・具体的には、全ての方が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
・校長や経営者、イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む。)等を判断してください。
・暑さ指数(WBGT)を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止しましょう(皆で熱中症対策を積極的に取りやすい環境づくりをしましょう。)!!
・クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の活用(自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、自宅の涼しい環境でお過ごしください)
「クーリングシェルター」とは
・熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、暑さをしのぐ場所として、町内の冷房設備がある公共施設の一部を「クーリングシェルター」(指定暑熱避難施設)として開放します。
「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の確認方法
・環境省の熱中症予防情報サイトで、「熱中症特別警戒アラート」「熱中症警戒アラート」の発表状況が確認できます。
【環境省】熱中症予防情報サイト・LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート等の情報配信
・環境省の熱中症予防サイトで、登録方法をご確認ください。
・Yahoo!防災速報を利用すると、時津町の熱中症警戒アラート等の発表状況が配信されます。
長崎県の暑さ指数
・環境省の熱中症予防情報サイトで、長崎県の暑さ指数の実況と予測が確認できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2025年04月21日