知っていますか?長崎県は塩分を多く摂るという地域性があります
長崎県は、総務省の家計調査(2014~2016年平均)で、かまぼこなどの練り製品の購入額が47都道府県の中でも上位であり、消費量も多いことが考えられます。かまぼこなどの練り製品には塩分が多く含まれており、長崎県民の高血圧とも関連していることが推測されます。
塩分を摂りすぎると腎臓にも負担がかかります。減塩をして高血圧と腎臓病から自分の体を守りましょう!
長崎県は塩分を多く摂っているという地域性があります (PDFファイル: 962.4KB)
特定非営利法人日本高血圧学会は、毎月17日を「減塩の日」とすることを平成29年4月に発表しました。減塩キャラクターの「良塩(よしお)くん」と「うすあ人」です。


2017日本高血圧学会
良塩くん
料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。
アタマのキャップはお塩の計量カップ、腕にはいつも血圧計。
友達のうすあ人と一緒に、きょうも健康について情報チェック!!!
うすあ人
良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。
生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。
シッポは塩分チェッカー。
お塩の取りすぎには特にうるさい。
地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
時津町保健センター
〒851-2103
長崎県西彼杵郡時津町元村郷429-2
電話番号:095-882-2796
ファックス番号:095-882-1215
更新日:2019年03月01日