就任あいさつ

私は、先般の町長選挙におきまして、町民の皆様からの信任を賜り、令和5年11月15日から時津町の町政を担わせていただくこととなりました。改めてその重責を痛感しているところであり、身が引き締まる思いをさらに強くしております。
今回の選挙で、多くの町民の皆様と接し、様々なご要望やご意見をいただきました。私は、町民目線で町民の皆様に寄り添って歩んでいくことを、町政の出発点ととらえ、町政の運営を進めて参ります。また、時津町が「住み続けたいまち とぎつ」となるよう住民参加のまちづくりに努めます。そして、先人たちが築き上げてきたこの時津町が、さらに発展し、また進化するよう、これからの時代に合った施策を実施いたします。
主な基本施策は以下となります。
高齢者の健康と安心な暮らしを守る
高齢者が、住み慣れた地域で、生きがいを持って、健康で穏やかな暮らしができるまちづくりを行います。加えて、高齢者が健康で長生きできる施策に取り組みます。
これまで行ってきた高齢者支援に併せて、今、小学校の校区毎に行われている、地域の方が、地域の高齢者を支える「地域支え合いのまちづくり事業」の更なる推進を行います。また、高齢者の免許証返納促進及び高齢者の外出支援のために行っている「高齢者交通費助成事業」の拡充を行います。
人口減少社会への対策
土地利用の規制の緩和をします。市街化調整区域においては、一定の条件を満たす土地については、住宅等の建設を可能にします。また、市街化区域においては住居系の容積率の緩和を検討します。
時津町に転居を希望する方の居住環境を整え、より転入しやすく、住宅の取得がしやすい条件を整えます。
子どもたちが健やかに暮らすことのできる環境づくり
安心して子育てができ、一人だけではなく二人三人と、子どもを産み育てることができる環境づくりを目指します。
時津町で生活される皆様が安心して、子どもを産み育てることができるよう、「子育て支援センター」の相談体制の拡充を推進します。また、保護者へ切れ目のない子育て支援の取組を行います。
都市基盤・生活道路の整備
「時津中央第2土地区画整理事業」や「西時津小島田線(打越工区)」の早期完成に向けて取り組みます。また、「日並左底線」の早期開通を目指すと共に狭あいな生活道路の整備も積極的に取り組みます。
併せて、井手園交差点の交通渋滞解消のためにも、本年2月に開通した「西彼杵道路(時津工区)」に接続する「長崎南北幹線道路」の野田郷から長崎市滑石までの区間のアクセス道路の早期完成に向けて取り組みます。
商工業・農林水産業の振興
「ふるさと納税事業」に積極的に取り組みます。また、農作物のブランド化と生産者の所得向上を目指すとともに、農水産物の「特産物化への支援」を積極的に行い、商工業・農林水産業の特産物を増やします。
私は、町民一人ひとりの声に耳を傾けながら、本町の更なる発展に、誠心誠意取り組む覚悟です。今後とも町民の皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、就任のごあいさつといたします。
時津町長 山上 広信
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年11月15日