証明書コンビニ交付サービス

証明書コンビニ交付サービスを開始します!

時津町は、令和7年2月5日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置しているマルチコピー機から住民票の写し等の証明書が取得できる「証明書コンビニ交付サービス」を開始します。

 

☆メリット

〇全国どこでもご自宅の近くや外出先でも取得できます。

〇土日、祝日、早朝・深夜でも利用可能時間内であれば取得できます。

〇申請書を記入することなく、簡単な端末操作で取得できます。

 

☆取得できる証明書

〇住民票の写し(世帯全員・一部)

・時津町に住民登録のある本人または同一世帯の方の現在の住民票の写し

・本籍・続柄の記載の有無を選択できます。

〇印鑑登録証明書

・時津町に印鑑登録がある本人の証明書が取得できます。

 

☆利用に必要なもの

〇マイナンバーカード(個人番号カード)

〇4桁の暗証番号(カード交付時に設定したもの)

 

☆手数料

〇証明書1通 300円

(注)コンビニエンスストア等の店舗で取得された証明書の返金や差し替えなどはできません。

 

☆利用時間

〇午前6時30分~午後11時00分

・12月29日~1月3日、保守点検日を除く。

・営業時間は、証明を取得される各店舗にお問い合わせください。

 

☆利用できる店舗

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、イオン など

 

☆セキュリティ対策

〇マルチコピー機は自分で操作し、コンビニエンスストア等の従業員を介さずに証明書を受け取ることができます。

〇時津町とコンビニエンスストア等店舗のデータ通信は、専用ネットワーク回線を利用しデータを暗号化しています。

〇マルチコピー機に証明書データが残らないように設定がされています。

〇証明書には、改ざん防止処理を施しています。

 

☆コンビニ交付での注意事項

〇次の情報を含む証明書は、住民環境課窓口で申請してください。

・転出や死亡された方などの住民票の除票の写し

・住民票コード入りの住民票の写し

・住所履歴の記載のある住民票の写し

・DV支援措置等の申請をされた方の住民票の写し

・住民票記載事項証明書

 

〇マイナンバーカードに設定した暗証番号を連続3回間違えると、コンビニ交付サービスが利用できなくなります。

・暗証番号をお忘れの場合は、住民環境課窓口で再設定が必要となります。

 

〇店舗等でマイナンバーカード(個人番号カード)や証明書の取り忘れにご注意ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

住民環境課 戸籍住民係

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3949(直通)
ファックス番号:095-881-2764

お問い合わせフォーム

更新日:2025年01月30日