病児保育事業
病気中または病気の回復期であり、集団保育を受けることが困難なお子さんを一時的に預かる病児保育事業を長与町と共同で実施しています。
時津町と長与町それぞれに病児保育施設があり、選択して利用することができます。
実施施設
保育施設名 |
実施医療機関 |
所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
Hinamicco(ひなみっこ) | ひなみこどもクリニック | 時津町日並郷1307番地7(ひなみこどもクリニック2階) | 095-801-3063 |
ひなたぼっこ | おひさまこどもクリニック | 長与町まなび野1丁目2番地1(おひさまこどもクリニック横) | 095-800-7232 |
(注意)新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、休園する場合があります。
外観
【時津町】Hinamicco(ひなみこどもクリニック2階にて)

【長与町】ひなたぼっこ(おひさまこどもクリニック横にて)
利用時間
Hinamicco | ひなたぼっこ |
---|---|
開園日
休業日木曜日、土曜日 、日曜日、祝日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他(ひなみこどもクリニック休診日など) |
開園日
休業日水曜日、日曜日、祝日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他(おひさまこどもクリニック休診日など) |
利用対象者
原則として次のすべてに該当するお子さんが利用できます。
- 時津町・長与町にお住まいで、保育所・認定こども園または幼稚園などに通っているお子さん(注1)
- 現に病気中または病気の回復期であり、入院治療の必要はないが、保育所などでの集団保育を受けることができないお子さん
(注1)保育所・認定こども園または幼稚園などに通っているお子さんのほかに、保護者の就労・疾病・出産など「やむを得ない理由」によって、家庭で保育を受けることが困難な生後3カ月から就学前までのお子さんも含まれます。
注意
Hinamiccoで預かることができるお子さんは、「小学校就学前まで」です。
利用方法
1.かかりつけ医または病児保育施設にて受診(利用前日または当日)
2.病児保育施設を予約
- 予約システム(下記にリンクがあります)または電話で空き状況確認し、「利用登録書」と「利用申請書」にお子さんの健康保険証の写しを添えて、病児保育施設に予約してください。
- Hinamiccoでは「利用申請書」の提出は不要です。
- 当日の申し込みも可能ですが、前日までに予約いただいたお子さんを優先いたします。
3.病児保育施設を利用
- 病児保育施設の医師による診療後、施設で預かりができるかを判断し、施設を利用します。
- 上記1において病児保育施設で受診した場合は、その際に預かりができるかの判断を行います。
予約システム
- Hinamicco:予約システム「あずかるこちゃん(リンク)」
- ひなたぼっこ:ひなたぼっこホームページ(リンク)
注意
- 上記に関する書類は、病児保育施設、時津町役場福祉課、町内の保育所・幼稚園等にあります。申請書ダウンロード(リンク)からも取得できます。
- 「利用登録書」は1回目のみ、「利用申請書」は毎回必要です(ただし、9月に切り替えが必要)。
- お子さんの病状や利用定員等により、お預かりできない日もあります。
- 予約システム「あずかるこちゃん」は、予約をするためにアカウントの登録が必要です。
当日必要なもの
- お子さんの母子健康手帳、健康保険証、福祉医療費受給者証
- お子さんが服用しているお薬およびお薬手帳
- お子さんの着替え、下着、おむつバスタオル2枚、ビニール袋2~3枚
- アレルギーのあるお子さんはお弁当 など
(注意)ご持参いただく物には記名をお願いします。また、施設が急な対応で用意したおむつなどは、実費を徴収する場合があります。
利用料金
以下の料金を病児保育施設へ直接お支払いください。
- 診察料(お子さんの病状等を確認するため)
- 病児保育利用料:2,000円
- 給食費:500円(お弁当をご持参される場合、給食費は不要です)
(注意)Hinamiccoは原則お弁当持参です。
利用料金の減免
下の免除対象1または2に該当する方は、病児保育利用料の減免があります。
後日、役場へ利用者負担金支給申請書に領収書を添付して支給申請をしていただくと、差額をお戻しいたします。
世帯区分 | 利用料金 | 差額(償還払額) |
---|---|---|
1.生活保護世帯および市町村民税非課税世帯 | 0円 | 2,000円 |
2.市町村民税均等割のみ課税または市町村民税所得割課税額が48,600円未満の世帯 | 1,000円 | 1,000円 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 児童福祉係
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-4533(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2022年04月01日