伴走型相談支援
妊娠届出時と妊婦8カ月頃、出生後の子育て世帯に、出産育児の見通しを立てるための面談及びアンケートを計3回行います。継続的な情報発信と面談による育児相談の内容から必要な子育て支援機関につなげるための伴走型相談支援です。
面談時期 | 面談対象者 | 方法 | 面談内容 |
妊娠届出時 | 妊婦 | 母子手帳交付時に保健師または助産師と面談を行います。 | ・アンケートの記入 ・妊娠期の過ごし方や利用できるサービス等を一緒に確認 ・出産子育て応援給付金のご案内、申請書の受付 |
妊娠8カ月頃
|
妊婦 | アンケートで面談を希望された方は、保健師または助産師等から電話連絡いたします。 | ・アンケートの記入 ・Webで回答できます |
出生後から 生後4カ月頃まで |
新生児の養育者 | 出産後、保健師または助産師等がご自宅を訪問し面談をします。 | ・アンケートの記入 ・今後利用できるサービスのご紹介 ・子育て応援給付金のご案内、申請書の配付 |
妊娠8カ月頃の面談
妊娠8カ月頃は、出産を間近に控え、出産準備や産後のことを考え始めます。この時期のアンケートの回答で相談を希望された方に面接等を実施します。また、アンケートは、全妊婦に回答していただきますが、提出がなかった場合は、電話等により妊娠8カ月アンケートを聞き取りさせていただきます。Webでも回答ができますので、お気軽にご活用下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
時津町こども家庭センター(保健センター内)
- 〒851-2103
- 長崎県西彼杵郡時津町元村郷429-2
- 電話番号:095-882-2796(直通)
- ファックス番号:095-882-1215
- お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月24日