令和7年度手話講座受講生募集について

令和7年度、時津町手話講座(入門講座・基礎講座)の受講生を募集します。

本講座は、聞こえない講師と聞こえる講師で担当し、手話はもちろん、聞こえのしくみや手話の歴史、聞こえないことで実際に困っていることや、サポート方法なども学べる内容になっています。

この機会にぜひ、手話でコミュニケーションする楽しさを学んでみませんか?

対象

住所または勤務先(通学先)が時津町内にある方で、中学校を卒業以上の方(18歳未満の方は保護者の同意が必要)

【入門講座】

あいさつや自己紹介程度の、簡単な手話を理解し、会話が可能なレベルを目指します。

対象者は、手話に興味がある方で、入門講座を修了していない方

【基礎講座】

日常生活に関する身近で簡単な事柄について、相手の話を理解し、簡単な語句や基本的な表現を用いて会話することが可能なレベルを目指します。

対象者は、入門講座を修了している方で、基礎講座を修了していない方

日時

【入門講座】

令和7年5月21日(水曜日)~令和7年11月5日(水曜日)

毎週水曜日午後7時~9時 

【基礎講座】

令和7年5月20日(火曜日)~令和7年11月18日(火曜日)

毎週火曜日午後7時~9時 

 

5月14日(水曜日)午後7時~入門・基礎合同の開講式を行います。

場所

時津公民館

教材費

【入門講座】

合計4,290円(実技テキスト3,300円・講義テキスト990円)

受講開始後、スマホなどで手話動画を見て学習できる“クラウド”を 購入できます。(1,760円/1年間視聴可能)

【基礎講座】

昨年度までのテキストをお持ちの方は不要

申込方法

下記事項を記載の上、はがき、ファックス、メールにてお申込みください。

  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 時津町外在住の方は、勤務先(通学先)名と所在地
  • Eメールアドレス(お持ちの方はご記載ください)
  • 受講講座(入門または基礎)

申込み・問合せ先

時津町役場福祉課障害福祉係

  • 郵便番号:851-2198
  • 住所:時津町浦郷274番地1 「時津町役場福祉課障害福祉係」あて
  • 電話番号:095-865-6940(直通)
  • ファックス番号:095-881-2764
  • メールアドレス:fukushi.next@town.togitsu.nagasaki.jp

メールでは、こちら(福祉課メールアドレス)からお申込みください。

申込期限

5月2日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 障害福祉係

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-865-6940(直通)
ファックス番号:095-881-2764

お問い合わせフォーム

更新日:2025年03月07日