国民健康保険で受けられる葬祭費の支給
被保険者が亡くなったときに、その葬祭を行った人に支給されます。
町国保・健康増進課の窓口で申請してください。
(注1)勤務先などの健康保険で被保険者本人であった人(国保組合を除く)で、資格喪失後3か月以内に死亡した場合は、以前加入していた健康保険から葬祭費(埋葬料等)が支給される場合があります。保険によって葬祭費の金額が異なることがありますので、以前加入していた健康保険にご確認ください。
(注2)他の健康保険から葬祭費が支給される場合は、国民健康保険からは支給されません。
1.申請に必要なもの
- 国民健康保険葬祭費申請書(様式ダウンロード)
国民健康保険葬祭費申請書 (Excelファイル: 32.5KB)
国民健康保険葬祭費申請書 (PDFファイル: 65.4KB)
- 亡くなられた被保険者の記号・番号がわかる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ、被保険者証など)
- 会葬御礼ハガキ
- 喪主の振込先口座がわかるもの
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2024年12月05日