積極的勧奨の差し控えにより子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種機会を逃した皆さまへ
キャッチアップ接種について
積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている期間に定期接種の対象であった平成9年度生まれから平成20年度生まれまでの女性を対象に、接種を逃した方への接種(キャッチアップ接種)を行います。
対象者
平成9年4月2日~平成21年4月1日までに生まれた女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種を少なくとも1回以上受けた方
上記の方は、通常の接種対象(小学校6年から高校1年相当)の年齢を超えても、令和7年(2025)年3月末まで接種できます。
接種期間
令和8年3月31日まで
ただし、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に少なくとも1回の接種をした方に限ります。
接種完了には3回の接種が必要となりますが、令和7年3月31日までに1回目を接種すれば、令和8年3月31日までに残りの接種回数分を公費で接種することができます。
なお、接種スケジュールなどは接種医療機関の医師にご相談ください。
接種費用
無料
注)接種券等はございませんので、直接医療機関へ予約してください。
接種回数
接種者 | 接種回数 |
---|---|
過去に接種を受けたことがない方 | 3回 |
1回接種をしたことがある方 | 2回 |
2回接種をしたことがある方 | 1回 |
過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
接種ワクチン
ワクチン名 | 予防できるウイルスの型 |
---|---|
サーバリックス(2価ワクチン) | HPV16・18型 |
ガーダシル(4価ワクチン) | HPV6・11・16・18型 |
シルガード9(9価ワクチン) | HPV6・11・16・18・31・33・45・52・58型 |
時津町内の接種可能医療機関はこちら
医療機関 | 電話番号 | 住所 |
ひなみこどもクリニック | 095-881-2121 | 時津町日並郷1303-7 |
藤本クリニック | 095-801-8862 | 時津町久留里郷1458番地 |
さがら整形外科 | 095-814-2736 | 時津町野田郷9-1 |
三浦産婦人科 | 095-882-7000 | 時津町野田郷25番地1 |
黒崎医院 | 095-882-2125 | 時津町浦郷275番地4 |
たなか小児科クリニック | 095-865-9550 | 時津町浦郷396-17 |
もとかわ耳鼻咽喉科 | 095-886-8133 | 時津町浜田郷12-3 |
高木クリニック | 095-881-3230 | 時津町西時津郷75-20 |
町内医療機関以外でも、長崎県内の医療機関であれば原則無料で接種することができます。
接種を受ける前に
対象者・保護者の皆様は、ワクチン接種を受けるメリット(効果)とデメリット(副反応等)を十分理解し、接種をお願いします。厚生労働省ホームページは、こちらからご確認ください。
キャッチアップ接種リーフレット(R7_2) (PDFファイル: 1.9MB)
県外での接種を希望される方へ
県外での接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。
詳細は下記のリンクをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保・健康増進課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3938(直通)
ファックス番号:095-881-2764
更新日:2025年02月01日