企業版ふるさと納税を活用した寄附の募集について

  時津町では、時津町人口ビジョンを達成するため、「人口減少対策」に取り組むとともに、「高齢者対策」「交流人口の拡大」「子育て支援」など、多方面にわたる施策の推進に取り組んでいます。 その指針となる「第3期時津町総合戦略」に位置付けられた取り組みが、国から「時津町まち・ひと・しごと創生推進計画」として認定を受けました。

  これにより、時津町を応援していただくため、企業の皆さまから寄附をしていただいた際に、従来の損金算入による軽減効果に加え、更なる税額控除の優遇措置を受けることができる「企業版ふるさと納税」に取り組むこととなりました。

時津町の取り組みにご賛同いただける企業の皆さまからのご寄附・ご支援をお待ちしています。

 

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは

  • 企業の皆さまに、時津町の活性化を応援していただく制度です。
  • 「時津町まち・ひと・しごと創生推進計画」に位置付けられた事業に寄附をしていただいた際に、従来の損金算入による軽減効果に加 え、更なる税額控除の優遇措置を受けることができます。
  • 寄附をしていただいた企業は、地方創生にご貢献いただいた企業として、町広報紙・ホームページなどで、公表させていただきます。 (公表をご了承いただいた企業のみ)

税額控除の優遇措置

  • 時津町に寄附をしていただいた場合、通常は約3割の税の軽減効果がありますが、企業版ふるさと納税を活用した場合、更に最大6割の税額控除による軽減効果が上乗せされ、通常の3倍、約9割の軽減効果に拡大されます。
  • 税額控除は、法人関係税(法人住民税・法人事業税・法人税)です。

【例】 10万円寄附した場合・・・

           (通    常)最大3万円の法人関係税が軽減(企業負担は7万円)

           (企業版)最大9万円の法人税関係が軽減(企業負担は1万円)

留意事項

  • 10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附の代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 時津町内に本社(地方税法上の主たる事務所又は事業所)が所在する企業の方は、対象となりません。

 

▲メニューへ戻る

寄附の対象となる主な事業

子どもの笑顔があふれるまちづくり

子育て家庭が安心して子どもを産み、子どもたちが健やかに暮らすことができる環境づくりを目指します。第二子の保育料無償化や、小中学生のインフルエンザ予防接種の無償化など、時津町独自の取り組みを行い、子どもたちの笑顔があふれ、子育て世代の方が「時津町で子育てをしたい」と思えるようなまちを創ります。

具体的な事業例

  • 出生記念証贈呈事業(こんにちは 赤ちゃん事業)
  • 第二子(同時在園)保育料無償化及び第三子以降育料無償化事業
  • 福祉医療費現物給付(小中学生・高校生世代)
  • インフルエンザ予防接種無償化事業(乳幼児・小学生・中学生)

デジタルイラストマップ制作~現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト~

町内に点在する地域資源、地元商店、飲食店、ぶどう狩りなどのコト消費などを繋ぎ合わせたルートをデジタル上に落とし込み、時津町の魅力を視覚的に楽しんでいただくため、デジタルイラストマップの制作を行います。日常の延長線上にあるちょっと上質なモノ、コト、トキを体験できる周遊性・滞在型のぶらり観光を楽しんでいただき、本町の魅力向上、地域消費の拡大を図ります。

具体的事業例

  • デジタルイラストマップ制作
  • デジタルイラストマップを活用したプロモーション
  • デジタルイラストマップを活用したイベント実施

シティプロモーションの強化~現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト~

時津町は長崎市の北部に隣接し、古くは、長崎を北上して時津に至り、時津港から大村湾を船で渡って彼杵港へとたどる“時津街道”がありました。この街道は、大名や幕府の役人に多く利用され、港町や宿場町として栄えてきた歴史があります。現在も、長崎空港までを25分で結ぶ高速船があり、県外から訪れる人たちの玄関口としての役割を担ってきました。

しかしながら、コロナの影響や西九州新幹線の開通により、利用者の減少傾向が続いています。そこで、空港で降りた人たちを高速船で本町に立ち寄ってもらうよう動線を強化するとともに時津港を起点に、徒歩やサイクリングで観光スポットや文化・歴史を肌で感じてもらうための基盤づくりを行います。

具体的な事業例

  • モニターツアーの実施
  • 大村湾一周観光船の可能性調査研究
  • 新たな特産品の開発

生きがいづくり、健康づくりの推進

高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を継続するととともに、生きがいを持って地域でお互いに支え合い、いきいきと暮らすことができるよう、介護予防事業の推進や高齢者福祉事業の充実を図り、高齢者の社会的活動への参加について支援するとともに、支援の必要な高齢者を地域全体で支える活動などの取り組みを積極的に行います。

具体的な事業例

  • 地域支えあい活動、高齢者サロン及びシニアクラブへの支援拡大
  • 高齢者交通費助成事業
  • 健康奨励金
  • 長寿祝金支給事業

地域資源を活用したPR事業

崎野自然公園のコテージや鯖くさらかし岩などのプロモーションを行い、交流人口の拡大や地域活性化に取り組んでいます。

崎野自然公園コテージ

崎野自然公園のコテージ

鯖くさらかし岩

”絶対に落ちない岩”として有名な鯖くさらかし岩

鯖くさらかし岩キャラクター

鯖くさらかし岩をモチーフとしたキャラクター(時津町民総活躍プロジェクト推進委員会)

具体的な事業例

  • 崎野自然公園を核とした各種PR施策の実施
  • 鯖くさらかし岩を活用した受験生応援企画の実施
  • キャラクターを活用したプロモーション
  • 崎野自然公園でのイベント開催

寄附の手続き

  1. 町戦略推進課まで寄附の問い合わせをお願いします。(注)寄附金額が事業費の範囲内であるか確認をさせていただきます。また、事業内容、寄附いただく際の手続きなどをご説明させていただきます。
  2. 寄附の申出書をご提出ください。
  3. 町から納付書を郵送いたします。(注)口座振込をご希望の場合は、寄附申出の際に、担当者へお知らせください。なお、口座振込の場合は、金融機関所定の振込手数料がかかります。
  4. 時津町役場または指定の金融口座から寄附金の納付をお願いいたします。
  5. 町から「寄附受領証」を交付いたします。
  6. 税の申告時に地方創生応援税制の適用がある寄附を行った旨を申告するとともに、町から交付を受けた「寄附受領証」を提出し、税額控除の適用を受けてください。

企業様のメリット

100万円~の寄附

  • 感謝状贈呈及び町ホームページ、SNS、広報紙へ掲載(贈呈式について)
  • 寄附企業名を表示した銘板(ウォーキングコースに設置するスツール)の設置【現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト限定】
  • 町から報道機関へプレスリリース
  • 町ホームページにて寄付企業の情報の紹介
  • 町広報紙にて寄付企業名の紹介

50万円~の寄附

  • 寄附企業名を表示した銘板(ウォーキングコースに設置するスツール)の設置【現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト限定】
  • 町から報道機関へプレスリリース
  • 町ホームページにて寄付企業の情報の紹介
  • 町広報紙にて寄付企業名の紹介

10万円~の寄附

  • 町ホームページにて寄付企業の情報の紹介
  • 町広報紙にて寄付企業名の紹介

ご支援いただいた企業の皆さまのご紹介

ご支援をいただいた企業の皆さま、ありがとうございました。

令和7年度にご寄附をいただいた企業の皆様をご紹介します。

株式会社工藤測量設計

株式会社重野設計事務所

会社概要
弊社は、昭和61年設立以来、建築設計・監理・補償調査業務を主として、公共事業を通じて人々の安全、安心な街づくりに携わってまいりました。昨年、新社屋に移転し気持ちも新たに今まで培った確かな技術でより一層信頼される企業を目指して更なる時津町含む地域社会の発展に貢献してまいります。

       重野設計事務所看板

    

 

株式会社アレシア

会社概要
株式会社アレシアは、請求書ファクタリング「ベストファクター」、注文書ファクタリング「ベストペイ」を通して個人事業主や法人の資金繰り改善をサポートする企業です。「ベストファクター」は2017年設立以来の実績と信頼性を基盤とし、「ベストペイ」ではTranzax株式会社との業務提携により革新的なサービスを提供しています。

 

令和6年度にご寄附をいただいた企業の皆様をご紹介します。

五島技建工業株式会社

会社概要

五島技建工業株式会社は昭和39年に長崎県五島市にて創業以来、アスファルト舗装工事を専門とする総合建設業として地域のまちづくりに貢献してきました。平成元年には長崎営業所を開設しており、時津町においても舗装工事を通して住みよい街づくりを行っております。今後もより良い舗装ができるよう一生懸命取り組んで参ります。

 

 

株式会社重野設計事務所

株式会社長崎測量設計

会社概要

弊社は、昭和43年3月に創業し、測量、土木設計、補償調査業務、各種調査などを行っています。現在、各行政機関が発注する公共工事を主に行っていますが、民間の宅地造成などの設計、許認可業務も行います。

今後もインフラ整備を通して、時津町の発展と、地域の活性化、防災・減災対策に尽力し、安全・安心な社会づくりに貢献できれば幸いです。

sokuryou1 sokuryou2

 

株式会社工藤測量設計

長崎電業株式会社

株式会社長与管工設備工業所

株式会社セイエイ建設

扇精光コンサルタンツ株式会社

会社概要
昭和33年の創業以来、建設コンサルタント企業として長崎県内の道路や橋、公園等の社会インフラ整備に携わってきました。これからも地域社会の発展と安全・安心な社会づくりのため、「最新の設備」「豊富な経験」「確かな技術」で、社会が求めるサービスを迅速に提供していきます。
        

 

株式会社建友社設計

山総建設株式会社

会社概要
弊社は、総合建設企業として50年以上の歴史を長崎の地で歩んできました。「地元長崎に貢献したい」をモットーとし、社員一丸となって価値あるものを責任もって造り続けます。そして社会から愛される企業を目指します。
  </div昭和yamasou1       yamasou2
yamasourogo2

 

タレントスクエア株式会社

会社概要
タレントスクエア株式会社では、20代・30代に特化したハイクラス型転職サイト「タレントスクエア」を運営しています。  </div昭和       
tarennto

 

株式会社西海興業

会社概要

株式会社 西海興業は土木・建設工事を通じて地域社会の皆様の安全・安心に貢献してまいります。

本社所在地 長崎県長崎市平和町5番19号

設立年月日 昭和53年1月20日

従業員数 45名

建設許可番号 長崎県知事許可(特‐2)第3683号

主要許可業種 土木工事業/建設工事業/とび・土工工事業/しゅんせつ/水道施設/解体

     

 

 

株式会社日本冷熱

アート・ワン株式会社

株式会社サウスエージェンシー

会社概要
株式会社サウスエージェンシーは資金調達を必要とする中小企業や小規模事業者と資金調達を得意とする税理士や専門家を結びつけるエージェンシーです。  </div昭和       
sausu

 

令和5年度にご寄附をいただいた企業の皆様をご紹介します。

  1. 公表についてはご了承いただいた企業のみ掲載しております。
  2. 寄附申出順に掲載しております。

株式会社工藤測量設計

株式会社重野設計事務所

株式会社サイバーレコード

株式会社長与管工設備工業所

株式会社西海興業

株式会社長崎測量設計

株式会社日本冷熱

株式会社信和

会社概要

お客様の喜びが信和の喜び

私たちは、日々の仕事を通して、喜びを越えた“感動”をお客様に提供する企業を目指しています。

sinnwa7

sinnwa8

 

アート・ワン株式会社

令和4年度にご寄附をいただいた企業の皆様をご紹介します。

  1. 公表についてはご了承いただいた企業のみ掲載しております。
  2. 寄附申出順に掲載しております。

株式会社重野設計事務所

株式会社日本冷熱

扇精光コンサルタンツ株式会社

永川建設株式会社

会社概要

弊社は、昭和47年創業以来、総合建設企業として地域の生活や産業の基盤となる物づくりに携わってまいりました。これからも物づくりを通じて地域の発展と、みなさまが安全で、安心して生活できる街づくりに貢献できますよう社員一丸となって取り組んでまいります。 

         

eikawalogo

 

株式会社西海興業

株式会社長崎測量設計

五島技研工業株式会社

株式会社長与管工設備工業所

令和3年度にご寄附をいただいた企業の皆様をご紹介します。

  1. 公表についてはご了承いただいた企業のみ掲載しております。
  2. 寄附申出順に掲載しております。

株式会社日本冷熱

株式会社重野設計事務所

株式会社長崎日鋪

五島技建工業株式会社

東亜建設技術株式会社

会社概要

弊社は1954年の創立以来、測量・設計・補償・ICTの部門からなる総合建設コンサルタントとして、九州を拠点に事業展開させていただいております。

幅広い技術と総合力をもって多様化するニーズに応え、インフラ整備・保全に微力ながらも貢献するとともに、企業として成長・発展を遂げ、地域社会へ今後も貢献できるよう努めて参ります。

               

 

株式会社西海興業

令和2年度にご寄附いただいた企業の皆様をご紹介します。

  1. 公表についてはご了承いただいた企業のみ掲載しております。
  2. 寄附申出順に掲載しております。

長星安全産業株式会社

株式会社重野設計事務所

株式会社協環

東亜建設技術株式会社

五島技建工業株式会社

協和機電工業株式会社

長崎電建工業株式会社

会社概要

弊社は、創業33年目を迎える情報通信事業会社で長崎市北陽町に本社を置き、主な作業エリアは時津、長与、西海方面です。時津管内に社員の自宅も多く、公私ともに時津町にはお世話になっております。福岡と佐賀に情報通信のグループ会社と長崎市内に警備会社を有しておりグループ4社で約300名の正社員がいます。

       

 

この記事に関するお問い合わせ先

戦略推進課


〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-865-6805(直通)
ファックス番号:095-882-9293

お問い合わせフォーム

更新日:2025年07月04日