時津町高齢者交通費助成事業についてのお知らせ

時津町高齢者交通費助成事業とは?

高齢者の日常的な外出支援や、社会的活動の参加機会を増やすことを目的として、運転免許証をお持ちでない70歳以上の方に、長崎バス、またはタクシーどちらかの助成を行っています。

令和6年度から高齢者交通費助成事業の上限額が9,000円に増額されました

令和6年度に、高齢者交通費助成事業の上限額を8000円から9000円増額しています。

対象者

時津町内に1年以上お住まいの在宅の方で、運転免許証をお持ちでない70歳以上の方(令和7年度対象となる方は、昭和31年4月1日以前に生まれた方)となります。

(注意)病院に長期入院中の方、または、施設等に入所中の方は対象となりません。ただし、在宅と同等とみなすことができる施設入所者等の方は対象となります。

助成の内容

長崎バスもしくはタクシーの運賃支払いに利用できる年間最大9000円分の助成を行います。

(注意)助成の詳しい内容につきましては、下の助成事業案内チラシ(PDFファイル)をご確認ください。

初めて申請をされる方

申請の期間

令和7年度分:随時受付中

(注意)申請は令和7年度末まで可能ですが、助成決定までに期間を要しますので、該当になりましたら、お早めに手続きをお願いします。

窓口での申請について

申請受付窓口

申請受付窓口は、役場高齢者支援課窓口(役場本庁舎2階)です。

申請書様式

窓口での申請を希望される方は、次の申請書様式をご活用ください。

(申請書様式はパソコンの環境に応じて、WORDファイル、PDFファイルどちらかをご活用ください。)

(注意)窓口での混雑防止のため、申請書を事前にご記入の上、ご持参いただきますようお願いします。

🚌長崎バスによる助成を希望する方

バス/申請書(様式第2号)

【記入例】バス/申請書(様式第2号)

確認チェックシート/エヌタスカードコピー貼付用紙【長崎バス申請分】

(注意)【長崎バス利用の申請をされた方へ】バス確認事項(PDFファイル:481.5KB)

🚖タクシーによる助成を希望する方

タクシー/申請書(様式3号)

【記入例】タクシー申請書(様式第3号)

確認チェックシート【タクシー申請分】

(注意)【タクシーを申請された方へ】タクシー確認事項(PDFファイル:397.4KB)

申請の際に持参するもの

  1. 長崎バスによる助成を希望する方:記名式エヌタスカードもしくはクレジット機能付エヌタスカード
  2. タクシーによる助成を希望する方:特になし

(注意)エヌタスカードは、長崎バス営業所等で販売しています。役場では販売していません。

 

エヌタスカードの購入等についてのお問い合わせは下記へお問い合わせください。

  • 長崎バス時津営業所   :電話 095-882-2021
  • 長崎バス新地総合サービスセンター:電話 095-826-1112
  • 長崎バスココウォークバスセンター:電話 095-848-5281

既に高齢者交通費助成を受けられている方

助成内容に変更がない方

助成申請がお済みの方で、申請内容に変更がない方は、翌年度も自動更新となりますので、手続きは必要ありません。

(注意)バスを申請されている方で、紛失等によりカード番号に変更がある場合は、下記の助成内容変更手続きが必要です。

長崎バスによる助成を受けられている方

申請時に指定したエヌタスカードに、Vポイントを付与します。

付与日は、毎年4月初旬で、決定通知書を送付します。

(注意)令和7年度に付与されるVポイントは、令和6年3月から令和7年2月までの期間に長崎バスに乗車し、使用された実績額(上限9000円)となります。詳しくは助成決定時に送付する通知書をご確認ください。

タクシーによる助成を受けられている方

毎年4月初旬に、郵送で9000円分(600円×15枚)の助成券(タクシーチケット)をお送りします。

(注意)令和6年度交付分のタクシーチケットは、令和7年3月31日が有効期限となり、4月以降は利用できません。利用ができなくなった残券は、ご自宅で処分いただいて結構です。

助成内容の変更を希望される方(バスからタクシーへ、タクシーからバスへ変更)(エヌタスカードの番号が紛失や新たに購入し変更となった方)

助成内容を変更されたい場合は、役場高齢者支援課窓口、もしくは郵送にて、変更申請をお願いします。

(注意)令和7年度途中でのバスからタクシーへの変更はできません。タクシーからバスへの変更については、タクシー券を未使用で返還された場合のみ変更できます。ご相談ください。

申請書様式

窓口での変更申請を希望される方は、次の申請書様式をご活用ください。

(申請書様式はパソコンの環境に応じて、WORDファイル、PDFファイルどちらかをご活用ください。)

(注意)窓口での混雑防止のため、申請書を事前にご記入の上、ご持参いただきますようお願いします。

内容変更申出書(様式第7号)

【記入例(長崎バスからタクシ変更分)】内容変更申出書(様式第7号)
【記入例(タクシーから長崎バス変更分)】内容変更申出書(様式第7号)
【記入例(エヌタスカード番号変更分)】内容変更申出書(様式第7号)

郵送での手続きについて

郵送での手続きをご希望の方は、下のリンク先をご覧ください。

(注意)郵送での手続き後に、本人(もしくは申請されたご家族)へ電話による申請の確認を行う場合があります。

申請の際は、必ず連絡先に申請者本人もしくはご家族のご連絡先を明記してください。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課 高齢者支援係

〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-3940(直通)
ファックス番号:095-881-2764

お問い合わせフォーム

更新日:2025年02月03日