令和7年度時津町子育て応援住宅リフォーム支援事業について
時津町子育て応援住宅リフォーム支援事業
子育て世帯が中古住宅を活用し、安心して子どもを生み育てる環境を形成することにより、町内への移住定住促進を図るため、中古住宅のリフォーム工事費用の一部を助成します。
令和7年度時津町子育て応援住宅リフォーム支援事業 (PDFファイル: 105.2KB)
耐震診断支援事業
対象住宅
中古住宅(ただし、居住の用に供する町内に所在する建築物)で、補助を受ける者及び3親等内の者が所有しない住宅
対象者
18歳未満の子(母子手帳の交付を受けている出産予定の子を含む。)<1人以上で可>がいる子育て世帯
ただし、次の条件をすべて満たす必要があります。
・補助金の申請時に、補助金を受けようとする所在地に住民票がないこと。
・年度内に居住を開始できる見込みであること。
・本町内に戸建て住宅を有していないこと。
・中古住宅が関係法令に適合して建てられたものであって、耐震性の基準を満たすこと。また、住宅が土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)外にあること。
補助対象工事
項目 | 具体的な工事の内容 |
間取りの変更 | 間取りの変更、部屋の増築、玄関の増設など |
設備の改修 | キッチン・浴室・トイレ・洗面所の改修、増設など |
バリアフリーリフォーム | 段差を解消する工事など |
断熱改修 | 屋根(天井)・外壁・床・窓の断熱改修 |
上記の工事を実施する場合に、その工事費用が20万円以上である必要があります。
なお、リフォーム工事を行うものは、次に該当するものとします。
・長崎県内に本社を有する法人、または県内に住所を有する個人
補助金額
リフォーム工事費用の2分の1(補助上限金額:40万円)
受付期間・場所
受付期間:令和7年12月1日(月曜日)まで
受付場所:時津町役場都市整備課(第2庁舎3階)
注意:予算額に達し次第、受付を締め切ります。
提出書類
・時津町子育て応援住宅リフォーム補助金交付申請書(様式第1号)(RTFファイル:102.2KB)
・住民登録等調査同意書(様式第2号)(RTFファイル:50.7KB)
・対象となる中古住宅の所在がわかる地図
・補助対象工事の見積書の写し(内訳の明細が記載されているもの)
・工事を行う予定箇所の現場写真
・建物登記事項証明書等
・本町内に住宅を所有していないことがわかる証明書(無資産証明書など)
・耐震性が確認できる書類の写し(補助対象工事で耐震改修工事を行う場合を除く。)
・申請される方の町税等完納証明書
・申請される方の住民票謄本の写し
(注意)その他、必要な書類の提出を求める場合があります。
注意事項
次に該当する場合は、補助の対象となりません。
(1)補助金の交付決定前に売買契約、工事請負契約またはリフォーム工事に着手したもの
(2)補助を受けようとする年度内に工事が完了しないもの、または完了報告書をその年度内に提出できないもの
(3)不適当と認められる工事または売買があるもの
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備課
〒851-2198
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話番号:095-882-4807(直通)
ファックス番号:095-882-9293(代表)
更新日:2025年05月01日